7/31/2009

時代の相対性? ~昔よかったものでも、いまやポンコツ~

1950年代のアメ車は、いまや、殆どオシャカだが、
形の美しいスチュードベーカやシボレーは、エンジンが健在なら、
美しきクラシック車となる。

性能は、いまのハイブリッド車や電気自動車に比べても落ちるが、
品格は数段上だ。

私事で恐縮だが、自分は1930年代のSPレコードの美しさに魅せられて、約40年間、世界中を巡って、2000枚の貴重版を収集した。

当時のブルジョア達は、クレデンザやビクトリアといった蓄音機・再生機材で、これらを聴いていたのだが、いま聴くと、レコードに録音されている音の7割程度しか、引き出せていない。

これを、100%引き出して鳴らしてみたいという願望に、私と友人の技師は取り憑かれた。

〝21世紀に、100年前のレコードを完全に鳴らす方法〟に取り組む事、15年。
イコライザーと、斬新な集積回路(コンピューター操作)のアンプの制作を経て、合格点を与えられる再生装置が完成した。

早速(栃木県美のホールにて)A・コルトーのショパンのソナタ3番を聴く。初めて耳にするコルトーのショパンの発音、そしてテンポ・ルバートの効いた、まぎれもない、あのコルトー。

1930年代は、クラシックの最初で最後の黄金時代。
ワイマール後期に起きた天才達の時代だ。
ギーゼキングの、ノイエ・ザッハリヒ・カイトの演奏の素晴らしい事。

今まで、音楽評論家はこんな音を耳にすることなく、一体何を聴いて批評を書いていたのだろうか。
不思議である。

ツァイト・フォト 
SPレコード研究室 石原

0 件のコメント: